各院へのお問い合わせ

根本改善

肩こり

こんな症状でお悩みではありませんか

こんにちは!介正鍼灸整骨院です。

肩こりにお悩みの皆様、デスクワークや日常生活の影響で肩の張りや痛みを感じていませんか?

肩の不調は生活の質を下げ、日々の仕事や家事に支障をきたしてしまいますよね。

この記事では、肩こりがなぜ起こるのか、なぜ改善しにくいのか、そして肩こりの効果的なケア方法について詳しく解説いたします。

 

この記事を読むと、肩こりの原因と改善方法について理解が深まり、日常生活に取り入れられる対策が見つかります。肩こりで悩んでいる方や、ご家族が肩の不調に困っている方もぜひ最後までお読みください。

 

  • 朝起きたときから肩が重く、痛みを感じる
  • デスクワーク中やスマホ使用時に肩がこわばる
  • 肩こりが原因で集中力が続かず、仕事が捗らない
  • マッサージに通っても改善しない
  • 肩こりからくる頭痛やめまいに悩まされている

肩こりは体全体の疲労感や不調を引き起こす原因にもなります。何度も繰り返す肩の不調に「どこに通っても改善しない」と感じている方も多いと思います。肩こりの原因を理解し、根本的な解決を目指しましょう。

肩こりになってしまう原因は?|介正整骨院グループ

肩こりは日常生活の習慣や体の構造によって引き起こされることが多いです。肩こりの主な原因について見ていきましょう。

デスクワークによる姿勢の悪化

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用は、前かがみの姿勢を誘発しやすく、肩の筋肉が緊張したままになります。こうした姿勢の崩れが肩こりの原因となることが多いです。

運動不足による筋力低下

日常生活で肩や首周りの筋肉を動かす機会が少ないと、筋肉が弱くなりやすく、肩の不調につながりがちです。適度な運動が不足することで、肩や首の筋肉が固まりやすくなります。

冷えによる血行不良

冷えによって血流が悪くなると、筋肉に酸素や栄養が行き渡らず、肩こりが生じやすくなります。特に冬場や冷房の効いた室内では血行不良による肩こりが多く見られます。

ストレスによる緊張

精神的なストレスが原因で筋肉が緊張しやすくなると、肩こりを引き起こすことがあります。

ストレスが蓄積すると、肩や首の筋肉が固まりやすく、慢性的な肩こりにつながることも多いです。

肩こりが改善しない、悪化する理由は?|介正整骨院グループ

肩こりは一度発症すると、適切なケアを行わない限り慢性化しやすく、以下のような理由で改善しにくいことがあります。

姿勢が変わらないままでいる

日常の姿勢が改善されないままでは、施術を受けても肩こりは根本的に解消されにくいです。前かがみの姿勢や片側だけに負担がかかる姿勢を続けていると、肩にかかる負担は軽減しません。

筋力不足が解消されない

肩や首周りの筋力が低いままだと、姿勢を支える力が足りず、肩こりが再発しやすくなります。筋肉が衰えると肩の支えが弱くなり、痛みが戻りやすくなります。

血行不良が改善されない

肩こりの原因の一つである血行不良が改善されない場合、肩こりの症状は慢性化しがちです。冷えや緊張で血流が滞りやすい状態が続くと、肩の不調は改善されにくくなります。

肩こりの施術方法は?|介正整骨院グループ

介正鍼灸整骨院では、肩こりの根本改善を目指して、効果的な施術を提供しています。

カウンセリングで不調の原因を見つける

まず、お客様一人ひとりの症状や生活習慣を伺い、肩こりの原因を探ります。姿勢や仕事環境など、肩に負担がかかる要因を特定し、最適な施術方法を考案します。

手技を用いた筋肉の緩和

肩こりを改善するために、手技で肩や首の筋肉を丁寧にほぐします。硬くなった筋肉を緩めることで、肩こりの原因となる血行不良を改善し、肩が軽くなるようにサポートします。

ストレッチや運動指導

肩こりの再発を防ぐために、自宅で行える簡単なストレッチや筋トレをお教えします。

肩周りの筋肉を柔軟に保つことで、日常的に肩に負担がかかりにくくなります。

体全体のバランス調整

肩だけでなく、全身のバランスを整える施術を行います。肩こりの原因が骨盤の歪みや姿勢の乱れにある場合、体全体を調整することで肩こりの改善を目指します。

肩こりが改善するまでの期間は?|介正整骨院グループ

肩こりの改善期間は、症状の進行具合や日常生活での負荷、施術に対する取り組み方によって異なります。

軽度の肩こりの場合、1か月から3か月で痛みが和らぐことが多いですが、長年の肩こりは根気強くケアが必要です。

早めにケアを始めることで、改善の速度が上がり、長期的な不調の予防にもつながります。肩こりを感じ始めたら、すぐに施術を受けることで快適な生活を取り戻すことができます。

まとめ

肩こりはデスクワークや日常生活の影響で生じやすく、早めのケアが重要です。原因を理解し、適切な施術や運動を取り入れることで、肩こりを改善し、快適な生活を取り戻すことが可能です。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、福岡の介正鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください。

施術の流れ

  1. 受付受付でカウンセリング表を、お受け取りいただきます。ゆっくりお書き下さい。
  2. 問診ご記入いただいた内容を元に、じっくりお時間をとって個室でカウンセリングを行います。
    他に不調がないか丁寧にお聞きします。
  3. 検査カウンセリングの内容を元に、あなたに最も最適な施術の説明をさせて頂きます。
    ご要望がありましたら、お気軽にお伝え下さい。
  4. 施術受付でカウンセリング表を、お受け取りいただきます。ゆっくりお書き下さい。
  5. 説明あなたの現在の体の状況をお話致します。院で出来ること、ご自宅で出来ること、気を付けて頂きたいことをお伝えしています。
  6. お大事にこれにて施術は終了です。
    お疲れ様でした!
    お気をつけて、お帰り下さい。